エコけんは
1999年9月に活動を始めた
民間の非営利組織です。
活動の発端は、暮らしに欠かせないごみ処理のこと。その後、私たちの関心は社会のありようにまで及ぶことになりました。現在、ESD(持続可能な開発のための教育)の推進や、市民活動の支援に関することが主な活動です。

事務所までの行き方はこちら!
事業概要
PROJECT
協働事業
地域社会において、時や場所を越えた社会活動の循環と複数の主体による協働が住みやすさを生み出すと考えます。私たちにとって受託事業は社会サービスの出し手でも受け手であったことを強みにした協働事業です。
委託事業

エコロの森
玄界環境組合古賀清掃工場(愛称:エコロの森)内環境学習施設の再生・展示棟運営

つながりひろば
古賀市市民活動支援センター(愛称:つながりひろば)の運営

ぐりんぐりん古賀
古賀市環境市民会議(愛称:ぐりんぐりん古賀)事務局
イベントカレンダー
EVENT CALENDAR
申込受付は各開催日の前月1日からです。
申込先は各イベント情報をご覧ください。
活動報告
REPORT
9/27(水)上府あおぞらこども園エコ出前授業New!!
地球温暖化防止活動推進センターからの依頼で、新宮町の上府あおぞらこども園へ伺いました。 昨年は直前でコロナ感染が拡大し、中止となってしまいましたが、今年は子ども達と直接会って元気な声を聞くことができました。光のたくさん入 […]
9/15(金) とんてん教室 「災害にあう前に備えよう!」
急激な気象の変化に備えるにはどんな準備が必要? 家庭備蓄の必要性やコツ、在宅避難をテーマに教室を開催しました。身近な物を利用した防災グッズの作成や、電気がつかえない時のご飯炊きを体験後、試食をしながら参加者同士の意見交換 […]
9/13(水) 宗像市立赤間小学校5年生出前授業
3Rの達人で赤間小学校へ伺いました。 「わたしたちのSDGs~守ろう環境!~わたしたちにできること~」11月のむなかた子ども大学での発表を目指して、春から海ごみなどの学習された後、声をかけていただきました。ごみの仕分けカ […]
9/8(金) 古賀東中学校「夢授業」職業人協力
キャリア教育の一環として「31事業所の職業人×1年生生徒」の交流会が開催され、東中に事務所を置くエコけんも呼んでいただきました。授業中は撮影禁止のため、始まる前の壇上の様子を撮影。左から5人目がエコけん理事の伊藤さんです […]
8/19(土) 市民活動講座①「使って学ぼう Googleフォーム」終了しました
企画改善にサービスの受け手の声は欠かせません。でもその回収や集計は難儀です。その解決の方法のひとつがGoogleフォームの利用。古賀在住クリエイトエンジンの梅田さんを講師に迎え、その利活用を学びました。 新しい方法を知る […]
8/9(水) 交流会①~その後~
6月22日開催の「放課後子ども教室」×「つながりひろば登録団体」交流会①を受け、団体に持ち帰って協議した結果をもちよっての~その後~少人数ミーティング。(ちょっと複雑!) 新しい協力方法や良い情報の共有など、立場を超えた […]
情報発信
INFORMATION
エコけんを応援する
SUPPORTER