エコけん
家庭ごみ計量結果

報告が遅くなりました。再資源化のために分別した雑がみと生ごみの計量の結果です。(計量期間は2月~3月) 雑がみ計量に協力くださったのは14世帯、1711人日分。生ごみ計量は8世帯、826人日分です。結果はグラフのとおりで […]

続きを読む
エコけん
5/19(日) 令和6年度総会

これからも今までどおり、ひとつひとつ話し合いながら、活動していきたいと思います。堤さんと高野さんが新理事に就任し、理事会は今年度5人体制になりました。

続きを読む
エコけん
5/19(日) 総会前にごみ拾い

事務所のある東中周りをごみ拾い。途中、部活中の生徒から激励を受けたり,山羊と話したり。集めてみれば結構な量のごみでした。

続きを読む
エコけん
3/22(金)「テトラパック」マークがついた紙容器を送りました!

エコけん事務所や、エコロの森 再生・展示棟で集めている、「テトラパック」マークのついた紙容器が10kg集まったので、回収センターに送りました! 思いのほか早くに送ることができました。持ってきてくださった皆さん、ありがとう […]

続きを読む
エコけん
3/15(金)とんてん教室~へちまスポンジ作ってみよう育ててみよう~

マイクロプラスチックの発生を心配しないで使えるへちまスポンジってどうやって作るの?!去年の秋に収穫して乾燥させた"へちま”の皮をゴシゴシ取って、スポンジを作りました。自然の物を使える状態にするのは、なかなか大変ですが、そ […]

続きを読む
エコけん
3/11(月)エコけん研修

3/11エコけんで九州製紙(株)北九州工場へ研修に行きました。 ジャンボロールは圧巻の大きさ! 作業工程でいかにゴミを出さないようにするか工場が工夫されていることを知り、トイレットペーパーの原料となる古紙を減らさないため […]

続きを読む
エコけん
3/4(月) ごみ拾い

ぼらんずでごみ拾い エコロ周りをごみ拾いしました。数ヶ月間があいたからか、大量です。また袋詰めのままのポイ捨てごみもたくさん!缶もごっそり!集合写真は笑っていますが拾っている最中は悲しい気持ちでした。 今日は監事の柘植さ […]

続きを読む
エコけん
2/16(金)とんてん教室~味噌仕込み体験~

大量に煮た大豆を潰すことは日常そんなにない体験です。味噌を仕込むには、豆を潰したり、米麹を触ったり、丸くした仕込み味噌を空気が入らないように注意しながらギューッと押し込んだり・・・いろんな手仕事をしないといけません。そん […]

続きを読む
エコけん
1/28(日)冬の生き物観察会

古賀市の環境保全ネットワークぐりんぐりん古賀会員として、鹿部山で親子対象の体験活動を行いました。(主催:ぐりんぐりん古賀) 思いがけない荒天にあたふたしましたが、ネイチャーゲーム、樹木名札メンテナンス、鹿部山にまつわる歴 […]

続きを読む
エコけん
1/16(火)福岡教育大学「食育」講座へ出前授業

福岡教育大学の「食育」講座のゲストティーチャーとして呼んでいただきました。生活とごみのつながりや食品ロスの問題について、グループワークも入れながらの内容でした。実際に小学校で使っている教材を体験することで、将来学校の先生 […]

続きを読む