10/25(水)知っとく① AIオンデマンドバス「のるーと古賀」について
10月25日(水)知っとく①市民活動への活用を考えよう!AIオンデマンドバス「のるーと古賀」について 開催しました。 皆さんは「のるーと古賀」のことを知っていますか?時刻表や運行ルートがなく、AI(人工知能)が予約状況に […]
10/25(水)エコエコクッキング
エコロの森 エコエコクッキング10月~プチパンと秋野菜を使ってラタトゥイユとハンバーグ~ プチパンはお湯を使って発酵し、焼きはフライパンです。参加者は、遊び心いっぱい!簡単で子どもと作りたい!と楽しまれました。秋野菜のか […]
10/22(日)ごみ拾い&組成調査~河口・海岸~
私たちのごみ拾いは小規模で仲良く楽しく。今回は年中児~70代まで総勢18人。地域の方の日々の清掃で、一見きれいな映え海岸ですが、30分で約12kgのごみが集まりました。6月に行った商業施設周りのごみ組成との違いは、可燃性 […]
10/15(日)祭りひさやま 3R工作教室
秋晴れの中、久山町のお祭り会場へ伺いました。 マイクロプラスチックについてお話をして、プラスチックごみを減らしたりポイ捨てをしないよう参加の小学生に伝えました。 講話の後は、お弁当のふたを使ったネームプレート作りをしまし […]
10/17(月)洞清寺あかつき幼稚園エコ出前授業
エコ出前授業で洞清寺あかつき幼稚園に行ってきました。電気はつけたままがエコかな?好き嫌いしてご飯を残すことはエコかな?栗の旬は秋かな?大根の旬はいつだろう?など一緒にエコについて考えました。元気いっぱいに答えてくれた子ど […]
9/27(水)上府あおぞらこども園エコ出前授業
地球温暖化防止活動推進センターからの依頼で、新宮町の上府あおぞらこども園へ伺いました。 昨年は直前でコロナ感染が拡大し、中止となってしまいましたが、今年は子ども達と直接会って元気な声を聞くことができました。光のたくさん入 […]
9/15(金) とんてん教室 「災害にあう前に備えよう!」
急激な気象の変化に備えるにはどんな準備が必要? 家庭備蓄の必要性やコツ、在宅避難をテーマに教室を開催しました。身近な物を利用した防災グッズの作成や、電気がつかえない時のご飯炊きを体験後、試食をしながら参加者同士の意見交換 […]
9/13(水) 宗像市立赤間小学校5年生出前授業
3Rの達人で赤間小学校へ伺いました。 「わたしたちのSDGs~守ろう環境!~わたしたちにできること~」11月のむなかた子ども大学での発表を目指して、春から海ごみなどの学習された後、声をかけていただきました。ごみの仕分けカ […]
9/8(金) 古賀東中学校「夢授業」職業人協力
キャリア教育の一環として「31事業所の職業人×1年生生徒」の交流会が開催され、東中に事務所を置くエコけんも呼んでいただきました。授業中は撮影禁止のため、始まる前の壇上の様子を撮影。左から5人目がエコけん理事の伊藤さんです […]
8/19(土) 市民活動講座①「使って学ぼう Googleフォーム」終了しました
企画改善にサービスの受け手の声は欠かせません。でもその回収や集計は難儀です。その解決の方法のひとつがGoogleフォームの利用。古賀在住クリエイトエンジンの梅田さんを講師に迎え、その利活用を学びました。 新しい方法を知る […]